「余裕を持つ」ってのをテーマに
- 2017.01.14
年が明けてからの最初の更新になる。 2017年。いい一年にしていきたいね。 実際、自分的には、 大殺界のド真ん中であり、前厄、 っつう絶望的な運気にあるらしい。 まあ占いや厄年とかの話なんて、 信じるか信じないかは貴方次第なわけですけどね。 今年の目標は、二カ年計画の仕上げをバシっとかます。 プライベート系は、とにかくそこに尽きるかな。 全体的には、 例年以上に「余裕を持つ」ってのをテーマに、 ゆ […]
なにもなくてもさも意味ありげに
年が明けてからの最初の更新になる。 2017年。いい一年にしていきたいね。 実際、自分的には、 大殺界のド真ん中であり、前厄、 っつう絶望的な運気にあるらしい。 まあ占いや厄年とかの話なんて、 信じるか信じないかは貴方次第なわけですけどね。 今年の目標は、二カ年計画の仕上げをバシっとかます。 プライベート系は、とにかくそこに尽きるかな。 全体的には、 例年以上に「余裕を持つ」ってのをテーマに、 ゆ […]
駆け足で一年を振り返る。 自分のことだけを総合的に思い返してみれば、 今年は充実していた一年だったといえる。 さまざまなことをインプットしたし、 アウトプットする機会も多かった。 理屈よりも知識よりも、 経験・体験に重きを置くような考え方にシフトできた。 下地作り、土台作り、ベースはできつつある。 より明確な目標に向けて来年は突き進むのだ。 ビジネス面では、大幅な人員整理を実行したり、 職場を移転 […]
物騒な世の中を生き抜くためには知恵が必要になる。 ショッピング中にもしすぐ目の前に不審者を見かけたとき、 あなたなら家族にどうやって伝えますか? 特に、小さな子供がいると、不審者対策は気が気ではない重大な事案。 危ないやつがいる!と声を大にして言おうもんなら、 相手に察知されるし危なくない人に対して言おうもんなら、 誰が危ないんじゃボケゴルァとトラブルに発展しかねませんね。 我が家では、 隠語を使 […]
2016年流行語大賞が発表されたそうだ。 12月1日の恒例行事となりつつある。 はたして流行語とは、世相を反映しているのだろうか? 甚だ疑問ではある。 世の中が決めたことに抗いたい。 みうらじゅんじゃないけど、 自分の中の流行語大賞を新設してしまえばよい。 おこがましいとも思わない。 題してヒビキアワードだ。 2016年ヒビキアワードを突然開催してしまう。 記念すべき第1回だ。酔狂にもほどがある。 […]
分類=種類別に分けること。同類のものをまとめ、全体を幾つかの集まりに区分すること。 文系ですか? 理系ですか? この問題を解いてみてほしい。 あなたが文系か理系かがわかるようだ。 たかし君の所持金は300円です。 買い物に行き、170円の商品を買いました。 おつりはいくらでしょうか。 んなもん、130円、いや30円だろ、とか、 すぐに数字だけで判断してしまいがちな方は どうも理系だという噂だ。 い […]
10月も終わる。10月が終わると、1年の終わりまで残り2か月となる。6分の5が終わり、残り6分の1。小学生向け算数特訓の指導をしたせいか、脳内は分数計算。せっかくなので、6分割した1つずつを振り返ってみる。 6分の1は、新たなスタートを切れた。 6分の2で、スタートしたことに確信を持てた。 6分の3で、継続できた。 6分の4で、羽を伸ばして遊べた。 6分の5で、次へ向けた模索がしっかりできている。 […]