10分あればできることを考えてみる

10分あればできることを考えてみる

「10分あれば世界は変わる」というポッドキャストの副題にちなんで、
では10分あれば実際はどんなことができるの? ということを考えてみたい。
10分って短いようで長いし、長いようで短い、絶妙な時間です。
うまく使えばあんなこともできちゃうけど、なんにもしなくてもすぐ過ぎてしまいます。

 

・タバタ式プロトコルなら2セットと半分できる。

20秒やって10秒休むを8回(4分)繰り返すトレーニング法のタバタ式。
このトレーニングは2セットと半分できる。

・10分トレーニング

一日10分で簡単に痩せられる!的なフレーズはよく目にする。
一日たったの10分なのに、続かないヒトが多いのが謎だ。

・10分だけ英語漬け

聞き流し英語には疑問だが、CNNあたりの英語放送を難しい顔でリスニングするなら
5分のニュースを2回聞ける。2回も聞ける。

・10分あれば書店に行きなさい

齋藤孝さんの著作のようです。大きなお世話だよ!と言いたいところですが、
言いたいことはよくわかります。ちなみに15分あれば喫茶店へ行けとのことです。

・ごはんが炊ける!?

知らなかった。10分でご飯が炊ける炊飯器も存在していたのか。

・10分で眠くなる音楽

ありそうだな。プラネタリウムに行って低音のいい声きくと眠っちゃうような感じかな。

 

・10分あったら仮眠しろ

起きれるなら昼寝しよう。シエスタ! 昼寝最高。

・10分あれば本が読める

10分で読めるシリーズというものが学研から出ている。小学生向けに。
10分あれば読書にあてる。集中力があればそこそこ読める。

・10分あれば一品完成

ネットで検索すると10分で一品作ってしまうような簡単レシピもちらほら。

・サッカーのハーフタイム

これは、10分だと思っている人が多いようだが厳密には15分以内で、
キックオフの1時間後が後半開始時刻になるらしい。
つまりアディショナルタイムなどでだいたい10分強になっている模様。

・1,000円カット

1,000円カットなら10分で髪の毛を切るらしい

 

1時間というのは10分が6回で、つまり1日24時間から切り取れば144回の10分がある計算になる。
たったの10分ぐらい、毎日同じことをする習慣をつけてみてもいいのでは?
それこそが習慣化メソッドなわけだが。

そんなことが言いたいのではなくて、
10分時間ができたとき「何ができるか」をいくつか把握しておくと
より有意義な毎日になりますよねという確認です。

それは30分時間があいたときにできること、1時間あいたときにできることにもつながっていくのですよ。

10分あれば相当のことができますよ。
と、得意げにいいながら、朝は毎日、二度寝に10分費やしております・・・。

ads by google