隠語レモンサワー
- 2016.12.08
- 雑記

物騒な世の中を生き抜くためには知恵が必要になる。
ショッピング中にもしすぐ目の前に不審者を見かけたとき、
あなたなら家族にどうやって伝えますか?
特に、小さな子供がいると、不審者対策は気が気ではない重大な事案。
危ないやつがいる!と声を大にして言おうもんなら、
相手に察知されるし危なくない人に対して言おうもんなら、
誰が危ないんじゃボケゴルァとトラブルに発展しかねませんね。
我が家では、
隠語を使って家族へ知らせます。
その隠語とは「レモンサワー」です。
売り場などでほよよーんと現れる、
ちょっとだけ怪しめな人を見かけたら、
「レモンサワー」と合図を送るのです。
そうすると家族は、特に娘は、
すぐに危険予知をして、対象者から距離をとるのです。
もうちょっと高度になると、
「3時レモンサワー」
と言って方向まで知らせます。
時間は方向を指すのですが、
説明は省きます。
おわかりでしょうか。
洋モノFBIドラマ見すぎすねか。
こういった隠語は家族で使うのにもってこいです。
しかし、
なぜ「レモンサワー」なのか。
それは、
とある男性グループが飲みに行くと「レモンサワーをしこたま飲む」のだ、と。
それこそメンバーで何千杯も飲むのだというエピソードを自慢げに話していたのを聞いて、こいつら頭おかしいよね、とふざけて言っていたのがきっかけなのです。男ならレモンサワーなんてかわいいもんじゃなくて、モルトをストレートでやってほしいもんです。とかいう願望は置いておいて、レモンサワーを何百杯も飲むなんて頭いかれてるぜ!という発想からきました。
レモンサワー→頭おかしい→危険人物→不審者発見の合図
こういう理由で「レモンサワー」という隠語を使うようになりました。
レモンサワーを使うにいたった経緯をバラしてしまい、その男性グループのファンから恨みをかって刺されかねませんね。
物騒な世の中ですね。
More from my site
-
前の記事
2016年ヒビキアワード流行語大賞 2016.12.01
-
次の記事
別れの季節ストーブリーグ 2016.12.14