夏の思い出、経験格差とフットサル。
- 2016.08.30
夏の思い出をくっきりと腕に刻んでおりました。 夏はもう終わりですか? それともまだまだ夏をあきらめきれませんか? 夏をどんだけエンジョイできるか。 今さら気づいたんです。 子供をもっともっといろんなところへ連れて行ってあげたい、と。 休みの日に転がってる父親と、 休みの日にアクティブにいろいろなところへ連れて行ってくる父親とでは、 子供の育ちや学力に相当影響が出る!ということを、 今更ですが最近知 […]
なにもなくてもさも意味ありげに
夏の思い出をくっきりと腕に刻んでおりました。 夏はもう終わりですか? それともまだまだ夏をあきらめきれませんか? 夏をどんだけエンジョイできるか。 今さら気づいたんです。 子供をもっともっといろんなところへ連れて行ってあげたい、と。 休みの日に転がってる父親と、 休みの日にアクティブにいろいろなところへ連れて行ってくる父親とでは、 子供の育ちや学力に相当影響が出る!ということを、 今更ですが最近知 […]
健康に気をつかうような年齢に差し掛かっている。健康のことを気にするなんてロックじゃないよね。まあもともとロックじゃないんでいいんですけどね。 健康志向もこだわりだすと厄介だろうな、とは思う。どこそこの銘柄じゃなきゃダメだとか国産のどこどこのじゃないととか、そういうことをいつか自分が言い出したりしないだろうかと危惧している。 健康に気をつかう、というのは言い換えてしまえば […]
海の日といえば二度目の高校時代の同級生である「Y君」の誕生日なのだ。随分昔から頭の中にそう刷り込まれている。もちろん海の日は当時はできたてほやほやで、7月20日のことをさしていた記憶がある。二度目の高校時代、引っかかりを覚える方もいるかも知れないので補足しておくと、高校を中退してから定時制高校へ編入している経緯があるため、全日制時代を一度目、定時制時代を二度目と呼ぶようにしている。 そんな二度目の […]
人のこと言えないぐらい最近は滑舌の悪い私だが、 安倍首相が声高に叫ぶ「憲法改正」は、 何度聞いても 「チンポーカエセー」にしか聞こえません。 下ネタが言いたいわけではありません。 政治の話です。 戦後70年間、平和を維持できたのは「憲法」のおかげではないのだろうか。 世界遺産ともいえる「憲法9条」を変える必要があるのだろうか。 それで、今まで不具合があったというのならいざしらず。 先生、憲法改正の […]
音楽ではジャケ買いとかよくしました。映画やDVDの場合はジャケ買い、ジャケ観はしますか? 私は断然、タイトル買いのほうが多いですね。言葉の意味はよくわからんが、とにかくかっこよさげな映画のタイトルとかってあるじゃないですか。内容度外視で。とにかくタイトルだけはすごく気になります的な作品。昔の映画は邦題もこっていて、かっこいいのが多かったですよね。最近はカタカナそのままで、面白みがないタイトルが多い […]
「10分あれば世界は変わる」というポッドキャストの副題にちなんで、 では10分あれば実際はどんなことができるの? ということを考えてみたい。 10分って短いようで長いし、長いようで短い、絶妙な時間です。 うまく使えばあんなこともできちゃうけど、なんにもしなくてもすぐ過ぎてしまいます。 ・タバタ式プロトコルなら2セットと半分できる。 20秒やって10秒休むを8回(4分)繰り返すトレーニ […]