マイ定番健康志向の七種の神器

健康に気をつかうような年齢に差し掛かっている。健康のことを気にするなんてロックじゃないよね。まあもともとロックじゃないんでいいんですけどね。
健康志向もこだわりだすと厄介だろうな、とは思う。どこそこの銘柄じゃなきゃダメだとか国産のどこどこのじゃないととか、そういうことをいつか自分が言い出したりしないだろうかと危惧している。
健康に気をつかう、というのは言い換えてしまえば食事で栄養をしっかりと摂るということだ。
朝食は白ご飯と決めている。基本的に和食スタイルだ。欠かさないのは納豆。
納豆の銘柄にはいまのところ強いこだわりはない。大きいのも好きだし小さいのも好き。挽き割りでもいい。
そして、必ず朝食には生卵も欠かさない。納豆と卵、これは朝食のマイ定番。
さらに、味噌汁。味噌汁が好きすぎて困っているので、なるべく朝食の時だけ味噌汁を飲むように心がけている。というのも八月からの話なので、それまでは塩分過多だったのは否めない。意外と一日一杯の味噌汁でも生きていける。まあ当然だが。
そんな味噌汁のおともにしたいのが「あおさ」。あおさのりは南伊豆の伊豆漁港の磯のめぐみと決めている。これは銘柄を決めている。たくさん詰まっていてお買い得なのだ。少なく買うと高いでお馴染みのあおさだが、大きい袋で買えばグラムあたりの値段はそこそこ安くなる。
あおさのりは美味しい。欠かせない。
そして最近は、ヨーグルトを食べるようにしている。本当は朝食べると調子いいんだろうけど、和食のあとでヨーグルトを食べる気になれず、滑り込みで夕食後に食べることが多い。これはまだまだ定番化していないが、食べると調子いいのは間違いないんで、習慣化したいものです。
そして最近のマイ定番となりつつあるのが生姜酢。黒酢生姜ともいう。刻んだ生姜を黒酢とはちみつ漬けたものだ。これがめちゃくちゃいい。低体温でお馴染みだった自分の平均体温が1度あがった気がしている。35.5とかだったのに、今じゃ36.4~36.7ぐらいまで体温があがっている。
黒酢生姜を納豆に混ぜたりして食べる。
生姜が体を温めてくれるっつうのがいいようだ。体温が低いとガンとかなりやすいっていうじゃない? 平均体温が低いままだったら、やばかったかもな。ってことで、生姜的な飲み物も結構ストックしている。健康オタクの入り口に立っている気がする。
それと、好物のもずく。これはカップ売りの酢ばっかり入っているタイプではなくパックの中にもずくだけが詰まっているやつを買うのがよい。写真のは、洗うやつだが、普段は洗わなくていいやつをよく買う。
もずくはポン酢で食べるか、もずくスープにして食することが多い。もずくは主食にしてもいいぐらい大好きで、どんぶり一杯で食べることもあったりする。食いすぎだよ。
と、最近のマイ定番健康志向の七種の神器は以上だ。
1.納豆
2.生卵
3.あおさ
4.ヨーグルト
5.黒酢
6.生姜
7.もずく
More from my site
-
前の記事
27歳 2016.08.11
-
次の記事
【003】ハングオーバーシリーズ【おすす名画】 2016.08.21