初恋はトランシーバーの電波にのって
- 2016.05.26
初恋の話をしよう。 先日の、20数年ぶりに再開した旧友とは飲みの席特有の「あの頃の話」で盛り上がったわけだが、小学校時代、中学校時代の友人の連絡先を知っているかとなると2、3人しか知らなかったりする。それこそfacebookを通じても、連絡をとれる人は5人もいない。 しかし、再会した友人は東京に上京してきてから会っていたという女の子たちの連絡先を知っていた。しかも、当時でいうところの「かわいい」に […]
なにもなくてもさも意味ありげに
初恋の話をしよう。 先日の、20数年ぶりに再開した旧友とは飲みの席特有の「あの頃の話」で盛り上がったわけだが、小学校時代、中学校時代の友人の連絡先を知っているかとなると2、3人しか知らなかったりする。それこそfacebookを通じても、連絡をとれる人は5人もいない。 しかし、再会した友人は東京に上京してきてから会っていたという女の子たちの連絡先を知っていた。しかも、当時でいうところの「かわいい」に […]
韻を踏むというのも単純に言葉遊びの一環だと思う。いまだに、新しい言葉と出会うと韻を踏まずにいられない。大昔オンエアーイースト(現O-EAST)の狭い控室でギスギスした空気の中、バトルの前にKREVAと話していたのは「今だと、目にしたもの耳にしたもの、全部韻踏もうって考えちゃうよね。チェコスロバキアって書いてあるTシャツ着てたらみんな戸惑うでしょ」と言って、俺も必死にチェコスロバキアで韻を踏もうと思 […]
みなさんごきげんいかが? 連休はいかがお過ごしでしたか? こちとら毎年のことですが、どこへも出かけず、晴耕雨読。アウトプットはちょっくらお休みして、インプットばっかりして過ごしておりました。 一戸建ての宿命で、庭の手入れなんぞも頃合を見計らって作業せねばならずなのですが、そんなとき珍しい光景を目撃したので写真に残してみました。 […]
先日、地元町田の町田市民文学館で催されている 「この街の現在-ゼロ年代の町田若手作家たち-」展 へ足を運んだ。 町田市民文学館は今年で開館10周年を迎えるそうで、その開館10周年記念の第1弾として「この街の現在-ゼロ年代の町田若手作家たち-」と題し、町田に住んだり、学生時代を過ごした若手作家たちをご紹介するとともに、彼らの作品を通して明らかとなる「町田の文学」の現在とその魅力について検証する展覧会 […]
今からでも遅くない 持っておきたい 座右の銘。 ということで第8回の気まぐレディオで、かっこいい座右の銘のひとつぐらいもっておきたいよね、という話をした。第9回までにはブログでいくつか候補をあげてみようという流れになっている。 そもそも座右の銘とは? 常に自分の心に留めておいて、戒めや励ましとする言葉。 もともと、古人が席の右側に置いて自らの言行を戒める言葉であったが、後に人々はそれを傍らに置いて […]
熊本地震におきまして被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。 いまなお大きな余震が続き支援の手が行き届いていない被災者の安否が気がかりです。 簡単なことではありませんが、 被災地の一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。 そして、 私たちに何ができるのか。 できることからはじめるのが支援の第一歩ではないでしょうか。 嫌んなっちゃうねホント。 本音を漏らすとそういうことです。 こればっかりはど […]