podcast気まぐレディオ 第16回配信
- 2016.11.27
10分あれば世界は変わる ⇒podcast気まぐレディオ 第16回配信 第16回のポッドキャストの内容 テーマ 「ポッドキャスト特典?」 ・あっという間に暦の上ではディセンバー? ・今後の音楽活動について ・ふつふつと沸きあがる衝動 ・ポッドキャスト特典ここでしか聴けない ・4年前の秘蔵のカバー曲公開 ・レコーディング秘話 ・初めて歌モノチャレンジちょろっと公開 放送後記: 11月末、第16回配信 […]
なにもなくてもさも意味ありげに
10分あれば世界は変わる ⇒podcast気まぐレディオ 第16回配信 第16回のポッドキャストの内容 テーマ 「ポッドキャスト特典?」 ・あっという間に暦の上ではディセンバー? ・今後の音楽活動について ・ふつふつと沸きあがる衝動 ・ポッドキャスト特典ここでしか聴けない ・4年前の秘蔵のカバー曲公開 ・レコーディング秘話 ・初めて歌モノチャレンジちょろっと公開 放送後記: 11月末、第16回配信 […]
くるりの曲「琥珀色の街、上海蟹の朝」がかっこよすぎて、頭から離れない現象のことを「シャンハイガニ食べたいシンドローム」と名付けるとよいと思う。とにかく「上海蟹食べたい♪」というフレーズに合わせて、食べたいものを連呼するとよい。回鍋肉でも青梗菜でもチンジャオロースでもトルティーヤでもいい。字足らずだがパエリアでも伊勢海老でもいいし、字余りだがボンゴレビアンコでもミネストローネでもいい。 後半に出てく […]
誰かにせっつかれているかの如く、活字を読みあさっているものの、決して趣味は読書ですなどとは言えない。そんな自分は年間120冊を読む。週に2冊読んでいる計算だ。読めばいいってもんじゃないんだよ量より質だろ、大事なのは中身だろ、大事なのはどう感じたかだろう。おっしゃることはもっともです。意外と、頭には入っていかないもんですよ。特にフィクションを好んで読んでいるので、覚える必要もないし、頭に叩き込む必要 […]
ある密着番組で小野伸二(札幌コンサドーレ)が、テレビでサッカーばかり見て過ごしているというのを知って、好きこそものの上手なれという言葉が頭をよぎった。サッカーが好きだからサッカーを見る。自分だったらこうするとかイメージトレーニングもつながるのだそうだ。 なるほどな、と思う。確かに、ラーメン屋になって大成したい者はラーメンの名店をいくつも食べ歩きするのだろうし、料理人もしかりだろう。映画にたずさわる […]
アンテナは常に高く張っていないとね。世の中で起きていることを知ろうとしないで素通りしてはダメですよ。ていうのはトランプさんの話じゃなくて、ピコ太郎の話です。ピコ太郎っていう名前を知らなくてピコ星人なんて言っちゃって大笑いされましたよ。知らないって恐ろしいですよ。それで思い出したのが、東方神起のことをヒガシカタカミキという演歌歌手だと思っていた、とかいう陣内智則のネタ? まあ、そんぐらい笑いに転化で […]
分類=種類別に分けること。同類のものをまとめ、全体を幾つかの集まりに区分すること。 文系ですか? 理系ですか? この問題を解いてみてほしい。 あなたが文系か理系かがわかるようだ。 たかし君の所持金は300円です。 買い物に行き、170円の商品を買いました。 おつりはいくらでしょうか。 んなもん、130円、いや30円だろ、とか、 すぐに数字だけで判断してしまいがちな方は どうも理系だという噂だ。 い […]