年の瀬
- 2015.12.28
「大掃除」とかけまして、 「久しぶり動いたから筋肉痛」とときます。 その心は? どちらも「歳のせい(年の瀬)」にしてください。 HIBIKIです。 年末年始の休暇に入った方もさぞ多いことでしょう。 年末は慌ただしく、年始はのんびりぐーたらと、 結果、 あっという間に仕事初めってのがいつものパターンだったりしませんか? 個人的に、 今回の年末年始は、 集中的にやっておきたい仕事があるので、 そこに全 […]
なにもなくてもさも意味ありげに
「大掃除」とかけまして、 「久しぶり動いたから筋肉痛」とときます。 その心は? どちらも「歳のせい(年の瀬)」にしてください。 HIBIKIです。 年末年始の休暇に入った方もさぞ多いことでしょう。 年末は慌ただしく、年始はのんびりぐーたらと、 結果、 あっという間に仕事初めってのがいつものパターンだったりしませんか? 個人的に、 今回の年末年始は、 集中的にやっておきたい仕事があるので、 そこに全 […]
生まれて初めて、 音楽によって感情を揺さぶられたのは忘れもしない幼稚園の卒業式後の家での話。 幼稚園の卒業式という、 人生における最初の「卒業」を経験したものの、 なんの実感もなくストーブの前でごろごろ転がっていた。 BGMには母親がセレクトしたリチャード・クレイダーマンのLP盤が、 ターンテーブルの上で回転していた。 クレイダーマンのアルバムは上品でいて、悲哀も含んでいて、 最初は卒業した新しい […]
患者はドイツ語でクランケ、英語ではペイシェント。 そうです今日のタイトルは「怒りのペイシェント」です。 決して怒ってはおりませんが。 ちょいと泌尿器科で診察してもらう機会があって、 予期せぬタイミングで「ズボンおろしてパンツ脱いで」 ってな話になったんです。 想定していないのに下半身丸出しにするってのも意外と、 シンドイものですね。 心の準備ができていません!なんて純朴な乙女な気分に浸る暇もなく、 […]
時代とともに耳に馴染んでいく音楽、つまり趣味趣向というのは変わっていくものである。 好きすぎて普遍的にかっこいいんだと思い込んでいたものを、 久しぶり聴いてみたら違和感を感じてしまったり、 その逆でまだ自分にはわからないと思っていたジャンルが妙にしっくりハマってしまったり。 発酵食品や醸成酒じゃあるまいし、時がたつと「音楽」自体に味が出たり味が落ちたりするわけではないので、ほぼほぼ聞き手の耳や感受 […]
朝御飯はごはんと納豆パンは御法度(Big up ARK 基本的に朝食は和じゃないと調子がでないでお馴染みHIBIKIデス。 ホテルの朝食バイキングなんかも、洋な方と並ぶとチョイスするものがまったく異なるので、習慣ってすごいし朝ご飯へのこだわりは大事ですね。 朝食抜きだなんて言ってる人はまさかいませんよね? 時間がないとかいう言い訳はナシですぜ! とかなんとか言いながら、家族は朝パン派というからねじ […]
モチベーション。 かなり不定期ではありますが、印税が振り込まれることがあります。 本当に、忘れた頃に入金されています。 あ、ミュージシャンとして活動してきた証だな、と感慨深くなります。 夢の印税生活には程遠いのが現実ですが、 作品を世に残しておくと、永続的にサプライズな入金が待っています。 よっしゃ、もうちょい世に作品残したろか!ってな気になります。 音楽以外にも、あらゆるメディア・手法で作品を生 […]