言葉遊び
- 2016.05.11
韻を踏むというのも単純に言葉遊びの一環だと思う。いまだに、新しい言葉と出会うと韻を踏まずにいられない。大昔オンエアーイースト(現O-EAST)の狭い控室でギスギスした空気の中、バトルの前にKREVAと話していたのは「今だと、目にしたもの耳にしたもの、全部韻踏もうって考えちゃうよね。チェコスロバキアって書いてあるTシャツ着てたらみんな戸惑うでしょ」と言って、俺も必死にチェコスロバキアで韻を踏もうと思 […]
なにもなくてもさも意味ありげに
韻を踏むというのも単純に言葉遊びの一環だと思う。いまだに、新しい言葉と出会うと韻を踏まずにいられない。大昔オンエアーイースト(現O-EAST)の狭い控室でギスギスした空気の中、バトルの前にKREVAと話していたのは「今だと、目にしたもの耳にしたもの、全部韻踏もうって考えちゃうよね。チェコスロバキアって書いてあるTシャツ着てたらみんな戸惑うでしょ」と言って、俺も必死にチェコスロバキアで韻を踏もうと思 […]
[002]JITTERIN’JINN 【DOKI DOKI】 DOKI DOKI 1. アニー 2. SINKY-YORK 3. なによ! 4. エヴリデイ 5. 相合傘 6. いつかどこかで 89年11月発売 【コメント】 自分は乙女座ではあっても乙女ではないが、これは乙女心をくすぐるドストレートに切ないチューンが凝縮された6曲入りミニアルバムだ。「好き」という気持ちと「好きすぎて切ない」という […]
【002】望郷 湊かなえ 望郷 (文春文庫) 湊かなえの「望郷」は「みかんの花」、「海の星」、「夢の国」、「雲の糸」、「石の十字架」、「光の航路」、の6編からなる連作小説集。舞台はすべて同じひとつの島。印象としては長編の「母性」にも出てきたような、窮屈な家庭環境や封建的な社会、閉鎖的なコミュニティで暮らす人々が描かれていたように感じた。世界があまりにも狭すぎて、古くからの習わしや常識とされるものに […]
10分あれば世界は変わる ⇒podcast気まぐレディオ 第10回配信 第10回のポッドキャストの内容 テーマ 「地域とJリーグとHIPHOPと国盗り合戦と」 ・キーワードは「地元」 ・HIPHOPと地域性、ブロックパーティー発祥 ・レペゼン、represent、HIPHOPと出身地 ・地元を背負って立つということ ・ジプシーラッパーはあまりいない? ・「ヤンキー経済」のマイルドヤンキーと自分 ・ […]
みなさんごきげんいかが? 連休はいかがお過ごしでしたか? こちとら毎年のことですが、どこへも出かけず、晴耕雨読。アウトプットはちょっくらお休みして、インプットばっかりして過ごしておりました。 一戸建ての宿命で、庭の手入れなんぞも頃合を見計らって作業せねばならずなのですが、そんなとき珍しい光景を目撃したので写真に残してみました。 […]
【002】百円の恋[2014年] 百円の恋 [DVD] 三十歳過ぎたあたりから「自分には何もない」ということに気づき、何かに打ち込んだり夢中になったりと、自分磨きに精を出し始める人は少なくない。今まで何も成し遂げられなかったであろう人間が、ふと何かを成し遂げたくなる。その理由に明確なものは必要ない。 資格取得の勉強に励んだり、語学教室へ通ってみたり、ホットヨガやジム通いに熱心になってみたり、マラソ […]