オススメしたいタイムトラベル映画11選

オススメしたいタイムトラベル映画11選

一番面白かった映画はなんですか? そのような類のハッシュタグがツイッターで出回ったときに、ざっと見てみると必ずある作品が上位にいる。不動の人気といっても過言ではないのが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の三部作だ。タイムトラベル映画の金字塔ともいえるこの三部作で、SF映画の虜になった方も多いのではないでしょうか? あの感動ったらありゃしない。初めて見たときのわくわく感を思い出して欲しい。

さて、そんなタイムトラベルものではありますが、「ありえない」からこそ「ありえる」ことにしてしまうフィクションならではの映画世界だからこそ面白いわけです。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」以外にどんなタイムトラベルものがあんだよ? っていう話です。

厳選してご紹介しようではないですか。

 


 

12モンキーズ

12モンキーズ(字幕版)

テーマ曲がすべてをもっていってしまう。
内容は難解のようでいて実はシンプル。
切なさの詰まった良質な映画だと思う。


 

LOOPER/ルーパー

LOOPER/ルーパー (字幕版)

近未来が舞台。
未来の犯罪組織の依頼で過去にタイム・トラベルしてくる標的を処理する殺し屋、というちょいと複雑な設定。タイムリープやテレキネシスと超常現象が続く。


 

彼女はパートタイムトラベラー

彼女はパートタイムトラベラー (字幕版)

実際にタイムトラベルできるの?
できないんじゃないの?
タイムスリップしようとしている男を、
ただただ調査していく人間模様。
まさかのラストに息を呑む。


 

アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜

アバウト・タイム ~愛おしい時間について~ (字幕版)

これはオススメ筆頭。
タイムスリップを何度も何度も、好きな時に行う。
何度だって人生をやり直せる。
しかしやり直した分だけ、別の人生が待っている。
これはタイムリープものの傑作だと思う。


 

ミッドナイト・イン・パリ

ミッドナイト・イン・パリ [DVD]

こちらもオススメしたい。
過去に戻って偉人たちとパーティーに参加する。
そんな世界があったら、もう現在に戻りたくなくなりそうだが。。。
とにかく、面白い。


 

帰ってきたヒトラー

帰ってきたヒトラー(字幕版)

偉人が未来へやってくるパターンはどうか。
ヒトラーが現在に復活する。
まわりは大騒ぎ。隠されたメッセージ性が強すぎて強すぎて。


 

月夜の願い/新難兄難弟

月夜の願い [DVD]

香港版バックトゥーザヒューチャー1ってところかな。
つまり出自に関するポイントへ遡るパターンだ。
トニー・レオンとカリーナ・ラウがいいんだよなぁ。。。
見終われば、あのメロディを口ずさむこと間違いなし。
おすすめしたい。


 

僕だけがいない街

僕だけがいない街

よくできた構成で、
オチまでしっかりしている。
ミステリーの謎解きをはさみつつ、
過去をいじって未来が変わっていくパターン。


 

サマータイムマシン・ブルース

サマータイムマシン・ブルース スタンダード・エディション (初回生産限定価格) [DVD]

ムロツヨシが世に出たでお馴染み?のコレ。
コメディ要素強いんだけど、とにかく面白い。
伏線もしっかり回収できていて、
話としてしっかりしているし演者たちもよいね。


 

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 スタンダード・エディション [DVD]

バックトゥーザヒューチャーへのオマージュを感じる。
難しいこと考えずに見れるし、
俳優陣もしっかりしていてよいですね。


 

青天の霹靂

青天の霹靂

39歳。売れないマジシャン【大泉洋】。
母には捨てられ、父とは絶縁状態。
そんな彼に、突然もたらされる父の死の一報。
なんで俺、生まれてきたんだろう。
絶望に暮れる彼に一閃――
青天の霹靂
そして気付けばタイムスリップ。
その先は40年前の浅草。
全ての娯楽が集まる街で出会ったのは、若き日の父【劇団ひとり】と母【柴咲コウ】。
スプーン曲げで人気マジシャンとなった彼。
ひょんなことから父とコンビを組むことに。
そして母の妊娠
10ヶ月後、生まれてくるのは…俺だ。
しだいに明らかになる自身の出生の秘密。
果たして彼を待ち受ける結末とは――
笑いと、たぶん一粒の涙の物語。

 

 

以上11作品をご紹介いたしましたとさ。

⇒ オススメしたいタイムトラベル映画11選
⇒ おすすめ香港映画ベスト10
⇒ 究極のサバイバル映画を探せ
⇒ 運命と戦うSF映画6選
⇒ 最強のバディ映画を探せ
⇒ 好きな音楽映画ベスト21(前編)
⇒ 好きな音楽映画ベスト21(後編)

ads by google